culture × culture ペルー編2015.10.01

今回は南米のペルーからです。

南米ペルーのクスコから車で1時間半の所にあるマラス村

そこにはこんな景色が広がっています。

写真1 (427x640)

 

渓谷に沿って広がる白い物体。雪か氷の世界を思わせる白さ。何だと思いますか?

この白い物体の正体はマラス塩田(Salineras de Maras)といって塩の棚田なのです。

写真2 (640x427)

 

標高3000メートルもある海から遠く離れた山中に「塩」とはどういうことなのでしょうか?

 

現在のアンデス山脈が形成された当時、大きな地殻変動で太古の海水が地中に閉じ込められ、数億から数千という長い年月をかけて岩塩が結晶化したそうです。岩塩は、少しずつ地下水に溶かされて地上に湧き出します。その塩水を棚田に引き込み、天日乾燥して塩を採取しているそうです。

 

写真3 (640x427)

「水路を伝って流れ出る塩水が各棚田へ注がれていく」

写真4 (640x427)

「塩田に溜まった水が天日に干されると、塩が表面に現れる」

写真5 (640x427)

「仕事を終え帰宅する村人」

 

マラス塩田では、インカの時代から変わらぬ方法で自然塩を収穫しています。この良質な塩は、代々インカの皇帝へ献上されていたことから「インカの白金」と称されるそうです。

ここで採取されえる天日塩は、ミネラル分を多く含むため深くまろやかな味がしますよ。

戻る